■北欧フィンランドで生まれた名作チェア
DOMUS(ドムス)チェアは、1946年イルマリ・タピオヴァラ氏により、ヘルシンキの学生寮ドムス・アカデミカの為にデザインされました
フィンランドの公共施設で多く利用されている快適な座り心地のこの椅子はタピオヴァーラの最も有名な代表作です。
現在ヴィンテージ品は、世界中のコレクター達に愛され入手困難となりましたが、フィンランドのアルテック社でつくられている正規復刻品となります。
ダイニングチェアとして存在感のあるドムスチェアは、ナチュラル(ラッカー仕上げ)、ハニー、ブラック(ステイン仕上げ)の3色展開となっています。
■プライウッドがつくりだす座り心地
ドムスチェアは、バーチ材を曲面に成形加工したプライウッド(積層合板)による背面、座面と無垢材の組合せが特徴的で、身体のラインを計算した絶妙な当たり心地は、板座でありながら、座り心地の良さを実現しています。
氏は、日常より常に素材や新しいアイデアを探し続け、世界中に愛され続ける多くの作品を生み出しました。
ドムスチェアをはじめ、氏の作品はフィンランド人の考えや本質をとらえ、今でも多くのデザイナーや建築家に影響を与えています。
※近年温暖化の影響で、良質のバーチが採れにくく、環境保護の為、裏面などの見えにくい部分には節や傷のような箇所がある場合がございます。 ご使用頂く際には問題ございませんが予めご了承ください。
■ブラック(ステイン仕上げ)/スタッキングも可能です。
■イルマリ・タピオヴァーラ(1914-1999) フィンランドの偉大な家具デザイナー、イルマリ・タピオヴァーラ氏は、アルヴァ・アアルト、ル・コルビジェ、ミース・ファン・デル・ローエなど多くの巨匠に師事し、独自のデザインを確立しました。 氏は、ロンドン、フランス、シカゴなど、世界を舞台に学び成功を収めたはじめてのフィンランド人デザイナーでもあります。デザインの持つ社会性を大切にし、安価な家具も、高価な家具も好んでデザインをしていたそうです。 最も有名なドムスチェアは現在でも世界中で人気の高い作品です。 その他、氏の代表作にPirkka(ピルッカ)、Mademoiselle(マドモアゼル)、Fanett(ファネット) があり、ミラノトリエンナーレをはじめ、数々の賞を受賞しています。 SANTA&COLEにて1955年デザインの照明。『 Maija 』 |
建築家である Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)と妻であり、 デザイナーでもある Aino Aalto (アイノ・アアルト)らと1935年に設立したartek(アルテック)。
インテリアデザインを始めとした、北欧モダンデザインの代表ともいえる、フィンランドのブランド。
コンセプトは、artek=art(芸術)とtechnology(技術)の融合。
正確さと大量生産を可能にした技術、シンプルながらも飽きのこないデザインは70年以上経った今でも世界中を魅了しています。
価 格(税込) | |||
ナチュラル(ラッカー仕上げ) | ¥97,900 | ||
ハニー(ステイン仕上げ) | ¥97,900 | ||
ブラック(ステイン仕上げ) | ¥97,900 |
|
※ご確認下さい※
●注文後に配信される自動送信メールは最終価格ではありません。
送料を合算した正式な価格に訂正したメールを後ほどメール致します。
●こちらの商品は、受注生産品となります。
●ご注文確定は、クレジットカード決済=カード認証後
銀行振込=お振込確認後の商品出荷になります。
●ご注文時に、システムの都合上ご希望お届け日程を入力する項目がございますが、ご注文のタイミングによりご希望とおりの日程でのお届けが難しい場合がございます。
その場合には、改めてお届け日程のご相談をさせていただきます。
●天候・道路渋滞等によってご希望の時間にお届け出来ない場合もあります。
●商品受注が確定されますと、キャンセルは一切お受けできません。ご注意下さい。
●お使いのブラウザなどにより、実際の商品とは色や表情が異なることがございます。ご了承ください。
●その他商品と同時にご購入の場合には、ご注文数により配送方法や送料が異なることがございます。
●通常、お客様宅の玄関先までのお届けとなります。マンション等へのお届けの場合はマンションの入口までのお届けとなる場合もございます。商品ごとお届け条件が異なります。詳細はお問合せくださいませ。
●天然木材は材料の特性上、木目・色合いがひとつひとつ異なります。また、経年変化により変色します。
●直射日光や冷暖房の風が直接当たる所、高温または多湿になる所での使用は避けてください。変形・変色・変質の原因になることがあります。
●水平を保つようにしてください。不安定な所での使用は、破損やお怪我の原因となります。
●床がフローリングや畳などの場合、床を傷つける可能性があります。敷物を敷くか、フェルト等の緩衝材を貼る等して使用していただくことをおすすめします。
「お手入れ方法について」
●木部
・日常のお手入れは、柔らかく乾いた布で軽く乾拭きしてください。
・汚れがついたときは、薄めた中性洗剤で汚れをふき取り、洗剤が残らないよう水ぶきした後、柔らかい乾いた布で水分を拭き取ってください。水で濡れたままにしたり、アルコールやシンナー系の溶剤を使うと、変色・変質の恐れがあります。
・化学ぞうきんを使用すると、表面の変質の原因になったり、塗装修理が出来なくなる場合があります。
●布
・日常のお手入れは、表面を軽くたたき、掃除機でほこりを吸い取るか、やわらかいブラシでブラッシングしてください。
・汚れがついたときは、薄めた中性洗剤を柔らかい布に浸し、かたくしぼってからたたくように汚れを落とした後、きれいな温水に浸した布で洗剤を拭き取り、最後に柔らかい布で水分を拭き取ってください。その後ゆっくりと自然乾燥させてください。
●合成皮革・ビニールレザー・天然皮革
・日常のお手入れは、柔らかく乾いた布で軽く乾拭きしてください。
・汚れがついたときは、薄めた中性洗剤を柔らかい布に浸し、かたくしぼってからたたくように汚れを落とした後、きれいな温水に浸した布で洗剤を拭き取り、最後に柔らかい布で水分を拭き取ってください。その後ゆっくりと自然乾燥させてください。
・化学ぞうきん、漂白剤、アルコールやシンナー系の溶剤は変質・変色の原因となりますので、使用しないでください。
●お客様ご自身のメンテナンスによる不具合に関しましては、一切の責任を負いかねます。
●日常のお手入れは、柔らかく乾いた布で軽く乾拭きしてください。ご不明点がございましたら、まずはお問合わせくださいませ。